18トリソミー「羊水検査で確定しないと中絶できません。」という方針、矛盾しているんじゃないですか? 出生前検査・診断の現場で、妊婦さんが直面する最も大きな問題は、『検査陽性』という結果を受け取った時に、妊娠を継続して出産を目指すのか、中絶を選択するのかの判断・選択でしょう。とくに、NIPTの場合、その結果は確定診断ではないけれど、検査精度...2021.10.2518トリソミーNIPT人工妊娠中絶出生前検査・診断染色体異常胎児超音波検査
18トリソミー検査を行わないという選択。患者の希望は、医師の説明に左右され過ぎていないだろうか。 前記事でとり上げた日本超音波医学会第93回学術集会。私自身も演題を2題発表しました。そのうち1題は、妊娠初期の胎児染色体異常スクリーニングに関するセッションでの「注目演題」、もう一題は、胎児の心臓の検査に関するものです。この学会はweb開催...2020.12.0618トリソミー人工妊娠中絶出生前検査・診断染色体異常胎児超音波検査
18トリソミー超音波検査の結果だけで中絶してはいけないのか(医師の説明に食い違いがあるとき) 出生前検査・診断に集中して診療を続けていると、毎日のようにいろいろな経験をして、本当に勉強になります。日々、技術と知識がアップデートされていく実感があります。と同時に、わが国の一般的な産科診療とのギャップを感じることが多くなってきました。日...2019.08.2418トリソミー人工妊娠中絶出生前検査・診断妊娠初期胎児超音波検査
18トリソミー18トリソミーに関連した議論に感じる違和感(2) (つづく)と記した前回の記事から2カ月が経ってしまいました。ブログ更新が滞っていたことには、特別な事情があるわけではありません。ただ単に仕事に追われていたのですが、GWでリフレッシュして、また頭を整理し始めています。 さて、前回の続きです。...2017.05.1318トリソミー出生前検査・診断染色体異常胎児超音波検査
18トリソミー18トリソミーに関連した議論に感じる違和感(1) 周産期学シンポジウム『周産期医療における「遺伝」を考える』から、1カ月が経ちました。この時に考えたことをもう少し整理しておかなければならないと思っていたのですが、この間、胎児心臓病学会などもあって、少し時間を要してしまいました。周産期学シン...2017.03.1318トリソミー出生前検査・診断染色体異常胎児超音波検査
18トリソミー18トリソミーは、あまり知られていない? 18トリソミーという染色体異常について、一般にはどのくらい知られているものなのでしょうか。私は、もっと知られていると勘違いしていました。長年にわたり、胎児診断の世界に身を置いていたために、私たちの感覚と一般の人たちの感覚に大きな違いがあると...2017.03.1118トリソミーNIPT出生前検査・診断染色体異常