このページではFMC東京クリニック院長・中村による、胎児診療についての色々なコンテンツを紹介します。
院長略歴
院長・中村靖元順天堂大学助教授(先任准教授)。
順天堂大学医学部附属順天堂医院にて診療・研究に従事。産婦人科・小児科・小児外科の三科が一堂に会する “周産期カンファレンス”の中心メンバーとして発展に導いた。
2009年、国内の胎児診療を発展させるべく米国に留学し、2010年にはベルギーのルーベンカトリック大学産婦人科で臨床・研究に携わる。帰国後、湘南藤沢徳洲会病院に胎児科を開設した。
2013年、よりきめ細かい胎児診療を行うべく胎児クリニック東京を開設。2015年には場所を移してFMC東京クリニックとして再スタートを切る。
Youtubeチャンネル
院長・中村が胎児診断のあれこれについて、Youtubeでわかりやすく解説します。
NIPT陽性が出たら
【出生前診断】NT(胎児後頚部の“むくみ”)は、3mmが境界ではない
【出生前診断】そのNT計測、正しいですか? 胎児にむくみがあるといわれたら。
【出生前診断】『通常超音波検査』『胎児超音波検査』とは何か?
他にも色々な動画があります。
是非、YouTubeチャンネル「FMC東京クリニック」をご覧ください!
院長ブログ
- X,Y染色体の数の問題については、もっと情報提供が必要ではないだろうか:認証施設でX,Y染色体の検査ができない理由は何なのかについての考察(その2)
投稿者: drsushi
前回の続きです。 X,Y染色体を対象としたNIPTを認証施設ではやってはいけないことになっている問題のメインは、性別を知るということではなく、数の違いの問題の扱いの難しさです。 本来はこれが大事な点のはずなんですが …
続きを読む - NIPTで胎児の性別がわかってはいけないのか:認証施設でX,Y染色体の検査ができない理由は何なのかについての考察(その1)
投稿者: drsushi
前回予告した通り、X,Y染色体を対象としたNIPTが、認証施設ではやってはいけないことになっている問題について取り上げます。 目次 NIPTと性別を知ることと実は検査会社にはX,Y染色体の検査結果が保持されている曖昧な …
続きを読む - NIPTの現状に満足してはいられない
投稿者: drsushi
目次 ブログ更新頻度が落ちていたことに気づく認証機関では禁止されている検査と、それを安易にやってしまう未認証施設とクリニックに届く様々な問い合わせメールから見えてくるもの ブログ更新頻度が落ちていたことに気づく 最近、 …
続きを読む - 「〇〇ちゃんがいない世界」というイメージづくりについて考える
投稿者: drsushi
以前から気になっていたのですが、出生前検査の普及に関連して、「〇〇ちゃんのいない世界」というような題名のドキュメンタリー(?)番組がテレビなどで放映されることがあって、これにいつも引っ掛かりを感じるのです。このいつも感 …
続きを読む - 羊水検査や絨毛検査のリスクについての認識は、いつになったら変わるのか(後編)
投稿者: drsushi
前編より続きます 目次 なるべく検査を受けない選択に促したい思惑が透けて見える出生前検査認証制度等運営委員会の姿勢も抑制的 なるべく検査を受けない選択に促したい思惑が透けて見える 検査を規制したい考えを持つ有識者の方と …
続きを読む - 羊水検査や絨毛検査のリスクについての認識は、いつになったら変わるのか(前編)
投稿者: drsushi
つい先日、久しぶりに出生前検査認証制度運営委員会のウェブサイトにアクセスしたのですが、1月に一般の方向けの情報が公開されるなど徐々に内容が充実してきているようですね。 実は今年3月に、令和4年度出生前検査認証制度等広 …
続きを読む - 「滑りやすい坂」理論について。 – 知らないでいることを尊重すれば良いのかという問題。
投稿者: drsushi
私たちは毎週、ZOOMでの外部参加者も入れた短時間の院内勉強会を行っているのですが、先日の症例検討会で扱った話題が、自分でも示唆に富んだ課題を感じるものだったので、ちょっとまとめておきたいと思います。 目次 人間の体の各 …
続きを読む - 生殖補助医療は、「生まれてくるこどものための医療」なのか?
投稿者: drsushi
目次 公開討論会「“できる”ことはすべてやっていいのか? “ダメ”だとすれば誰が止めるべきなのか?ー」論者のバランスが気になる着床前診断についての意見に疑問あり妊娠は「生まれてくる」ことが前提なのでしょうか?女性や親の権 …
続きを読む - NIPTを扱う医療機関の違いについての情報提供は足りているのか:無認証施設・全染色体検査・微細欠失、etc.
投稿者: drsushi
目次 何故、無認証施設でのNIPTを選ぶ方が多いのかモヤモヤが残る結末FMC東京クリニックでの遺伝カウンセリングと専門的な検査が果たした役割無認証施設での全染色体検査から難しい経過を辿ってしまった例もプラダー・ウィリ症候 …
続きを読む
2023年9月月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
| 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
各種のインタビュー記事です
「ヘルスプレス」インタビュー記事
「ウートピ」インタビュー記事
SNS
ツイッターとインスタグラムも開設しています。
ツイッターではたまに手厳しいことも呟いてしまいますが、実物は優しいおじさんです。