出生前検査・診断妊娠初期の超音波検査は、もうNTを測るだけの時代ではない。 私たちは、あまりにも日常的に妊娠初期の胎児検査を続けてきているので、自分たちが毎日見ていることはあたりまえのような感覚になりつつありますが、受診された方やそのご家族が、超音波画像を見ながら、「こんなに見えるんですね。」とおっしゃることがよ...2021.09.08出生前検査・診断妊娠初期胎児について胎児超音波検査
妊娠管理新型コロナウイルスと妊娠に関する情報 前エントリーの続きは現在執筆中ですが、その前によりタイムリーな情報を。 ISUOG(InternationalSocietyofUltrasoundinObstetricsandGynecology:国際産科婦人科超音波学会)が、妊娠中の方...2020.03.28妊娠管理新型コロナ胎児について
妊娠初期妊娠20週よりも前に前置胎盤の疑いがあると言われても、気にしないほうがいい。 このブログ、出生前検査について、多くの方に知ってもらいたいという気持ちではじめたので、その話題が多いのですが、どうやら一般的な妊婦の診察の話題を載せた方が、読んでいただけることが多いようなのです。そりゃそうか、関心を持つ人数が明らかのその方...2018.12.03妊娠初期妊娠管理胎児について
医療全般お腹の赤ちゃんの大きさについて、心配している妊婦さん。それは普通なんですけど。医師の説明が悪いんです。 妊婦健診で胎児の大きさについて何か言われたという話が多い。以前から気になっているのですが、当院に検査(特に中期以降の超音波検査)目的で来院された方に、「普段の妊婦健診で指摘されて気になっていることはありませんか?」と伺うと、けっこうな頻度で...2018.11.02医療全般妊娠管理胎児について
クリニックよもやま話女の子?男の子? 当院を受診される方の多くは、胎児に何か異常が見つかるかもしれないという不安を漠然と抱えておられますので、医師の一挙手一投足に敏感に反応されます。胎児を観察する際に、より正確な断面でより確実な診断をしようと思うと、状況によってはこれで確実!と...2018.07.29クリニックよもやま話胎児について胎児超音波検査
クリニックよもやま話考え方は人それぞれ。自分基準で決めてもらっていいんですが、、、 カタい話が続いたので、ここらで少し日常の話題を。と言っても、どうも私の文章自体がカタイのか、「ブログを読んだんですが、難しくって、、」という感想をいただくことがけっこう多いので、反省してます。(と言いつつ、今後もクソ真面目に続けるつもりです...2018.07.21クリニックよもやま話出生前検査・診断胎児について胎児超音波検査
クリニックよもやま話子宮の中なんて、狭くっていいんです。 ゴールデンウィークで、クリニックもお休みをいただいており、私ものんびり過ごしています。そのせいで、ブログの更新もサボり気味になってしまいました。来週末には日本産科婦人科学会が控えており、私たちにとっても重要な動きがあることが予想されています...2018.05.05クリニックよもやま話妊娠管理胎児について胎児超音波検査
人工妊娠中絶「命」について(人はいつから人なのか、など) 「新型出生前診断」と同様に、マスコミが好んで使う言葉で気に入らないものの一つに、「命の選別」があります。これを「気に入らない」などというと、反発されそうなので、丁寧に論考しないといけないと考えているのですが、まずは「命」について考えてみたい...2018.03.18人工妊娠中絶出生前検査・診断胎児について
出生前検査・診断超音波検査「所見」と「診断」の違いについて ちょっと硬い(というか難しい)話題が続いたので、ここらで身近な診療の話題を。 超音波検査とその検査結果の説明をしていて、いつも難しいなと感じるのは、超音波で確認した「所見」について、どう伝えればどう理解してもらえるのかということです。何しろ...2018.02.04出生前検査・診断妊娠管理胎児について胎児超音波検査
胎児についてへその緒が絡んだって、いいじゃないか! さて、久しぶりに日常診療の話題です。当クリニックでは、毎日何人もの妊婦さんの超音波検査を行なっているのですが、そんな中でよく聞かれる質問があります。私たちは、子宮の中で胎児が動き回っていると、『元気に動いているな』ということを確認すると同時...2017.10.01胎児について胎児超音波検査