説教をする医者、優しく諭そうとする医者

先日来院された方がおっしゃっていたのですが、通院中の産院で出生前検査について相談しようとしたところ、医師から、「そのような検査を受けた結果、何か問題が見つかって、妊娠を継続するか中絶するかの判断を迫られることにつながる可能性があるけれど、あなたにその覚悟はあるの?」と厳しい様子で問われたそうです。このような話はわりとよく聞く話で、このように厳格な学校の先生のような医師もいれば、「そんな命の選別につながるようなことを考えるだけでもけしからん!」というような態度をとる頑固親父のような医師もいるようです。

一方で、出生前検査で何らかの異常所見が見つかったなどを理由に妊娠の中絶を検討している人に対して、「どんな命にも価値があるのですよ。」「その赤ちゃんが障害を持っているとしても、今あなたのお腹の中にいることに何らかの意味があるのですよ。」といったような話で諭そうとする医師もいます。「お腹の赤ちゃんはあなたを選んで来てくれたんですよ。*」というようなセリフも良く聞きますが、同様のもののように思います。

この二つのうち、後者のような対応は、どちらかというと小児科のお医者さんや、産婦人科でも障害児の療育に積極的であったり、障害児に対して暖かい眼を持って接しているお医者さんに多いように思います。前者の場合は、あまり小児に接する経験も持たない産婦人科のお医者さんに多いようです。だからわりと前者のようなお医者さんは、実際に超音波検査などで胎児に予期せぬ異常所見がみつかった場合には、今度は手のひらを返したように、まだ診断が確定しない段階から中絶を勧めたりする事もあります。

後者のようなアプローチをする医師は、子供たちやすでに出産したお母さん、何らかの疾患や障害を持つ赤ちゃんの出産を間近に控えている妊婦さんへの対応と、もっと早い段階の妊婦さんへの対応との区別がついていないと思います。複雑な事象について、一方的なものの見方しかできていない事もあるのではないでしょうか。

この二つの対応は、温かみ、優しさという印象の観点からは、だいぶ違うようなもののようですが、基本的に医師個人の考えに基づいて妊婦さんを誘導しようという姿勢については、全く同じものだと思います。どちらも等しく問題があると考えています。なぜこのように医師は妊婦さんたちを下に見ているのか。自分たちは人生経験も知識も豊富で、この人たちよりも考えがしっかりしていると本気で思い込んでいるとしか考えられません。あるいは、何年も医者をやっているうちに単に偉そうな態度が身についてしまっただけなのかもしれませんが。

でもこういうお医者さんたちは、長く生きているわりには視野が狭いと感じます。自分が生きている狭い範囲しか見えていないと感じます。もしもこのような言動をする医師よりも、様々な世界を見聞し、数多くの違った人たちと接し、豊富な経験を積んで来た人がいたとして、このような言動を浴びせられたなら、「あんたにそんなことを言われる筋合いはない。」と、突っぱねるのではないでしょうか。

医者という仕事を長年やっていると、多くの人たちに頼られる存在であるという自覚とともに、そのことに常にきちんと対応しそういう存在であり続けられるよう努力を続けているかどうかはさておいて、単に自分がそういう存在であるのが当たり前であると勘違いしてしまう人がそれなりの数発生しているのではないかと感じます。私たちは常に謙虚であり続け、説教や教え諭すのではなく、まずは聞き上手にならなければならないでしょう。そういう気持ちを持ち続けられるよう、努力したいと思います。

* 実は私、この「あなたを選んで云々、、、」という話は、好きではありません。はっきり言って違和感しかありません。このあたりの話もいずれ取り上げたいと思っています。